持ち込みTシャツにプリントしてくれるお店選びのポイント

 

ご訪問ありがとうございます。
プリントスタイル店長の西口です!

オリジナルTシャツを作りたいとき、すでに手元にあるTシャツにプリントしたいと考える方も多いのではないでしょうか。

そんなときに便利なのが「持ち込みTシャツへのプリント」に対応してくれるお店です。

しかし、持ち込みプリントに対応しているお店は限られており、対応内容もお店によってさまざまです。

この記事では、Tシャツを持ち込んでプリントを依頼する際に知っておきたいお店選びのポイントをわかりやすく解説します。

 

 

最低注文枚数や小ロット対応の有無を確認する

持ち込みプリントに対応していても、「○枚以上でないと受付不可」といった注文枚数に関する条件が設けられている場合があります。

特にシルクスクリーンプリントでは、版を作る都合上、20枚以上の注文が必要とされることがあるなど、少量での依頼では頼めないことも。

一方、DTF転写やインクジェットプリントでは、1枚からの小ロット注文に対応しているお店も増えています。

特に小ロット制作を希望の場合、自分がプリントして欲しい枚数でも受け付けてもらえるお店かどうか、注文受付の条件を確認しましょう。

持ち込みTシャツへのプリント料金体系を確認する

持ち込みTシャツにプリントを依頼する際は、料金体系の仕組みを事前に確認することも非常に重要です。

通常のプリントサービスとは異なり、持ち込みの場合は加工料とは別に「持ち込み料」が加算されるケースや、通常のプリント料金よりも高めに設定してあることが大半です。

また、プリント方法によっても価格は大きく異なります。

たとえば、転写プリントやインクジェットプリントは版代が不要なため小ロットでも比較的安価ですが、シルクスクリーンは版代が必要な分、ロットが少ないと割高になることがあります。

他にも持ち込んだTシャツが1枚づつ袋に入っている場合、袋出し作業費が発生する場合がほとんどですので注意が必要です。

「Tシャツ 持ち込み プリント」と検索してたどり着いたお店の中でも、料金表がわかりやすく明記されていたり、見積もりをしやすいお店は信頼性の目安にもなります。

依頼前に見積もりを取り、トータルでいくらかかるのかを把握しておくことで、後々のトラブルも防げます。

どんなプリント方法に対応しているかを確認する

持ち込みTシャツにプリントしてもらう際は、どのプリント方法に対応しているかを確認することが重要です。

プリント方法には以下のような種類があります

シルクスクリーンプリント

耐久性が高く、大量注文に向いていますが、小ロットでは割高になることも。

転写プリント

色や素材の制限が少なく、フルカラー対応でコストも比較的安定しています。

インクジェットプリント

フルカラー対応で、綿素材に適していますが、生地色や素材によっては印刷不可な場合も。

お店によって対応できるプリント方法が異なるため、自分が希望するデザインやTシャツの素材に合った方法に対応しているかを事前にチェックしましょう。

持ち込めるTシャツの素材や条件を確認する

せっかく持ち込みのTシャツにプリントしてくれるお店を見つけても、すべてのTシャツがプリント対応可能とは限りません。

多くのお店では以下のような素材制限や注意事項が設定されています。

綿100%素材のみ対応

綿またはポリエステル素材のみ対応

レーヨンなど熱に弱い素材は不可

高価なブランド品、入手困難なTシャツは持ち込み不可

一度洗濯済みのTシャツは受付不可

これらの条件を事前に確認せずに持ち込むと、プリントを断られたり、希望通りの仕上がりにならなかったりすることもあります。

不安な場合は、事前に相談や見積もりを依頼し、使用予定のTシャツが適しているかを確認すると安心です。

特にお店の担当者とどんなTシャツを持ち込みたいか共有できるように、Tシャツを買ったショップ、商品名や品番、商品URLなどを伝えられると良いでしょう。

万が一のトラブル時の対応・保証体制も確認する

持ち込みのTシャツは、元々ユーザー側が用意したアイテムであるため、プリント時のトラブルや失敗が起きた際の保証内容はお店ごとに大きく異なります。

やはりお店としても自店で販売していないTシャツへのプリントはリスクを伴います。

いかなる理由でもクレームは受け付けませんというお店もありますし、プリントミスも保証や弁償はしないというお店もあります。

もちろんどのお店も万全を期してプリント加工するはずですがお店を選ぶ際にはそのお店のトラブル時のルールの確認が大切です。

たとえば

プリントのミスがあった場合、再プリント対応してくれるか?

万が一Tシャツが破損した場合の補償はあるか?

仕上がりの色味や位置に関するクレームに対応してもらえるか?

これらのリスクと保証に関する情報は、公式サイトの「FAQ」や「ご利用ガイド」に記載されていることが多いので、依頼前にしっかり確認しましょう。

まとめ:持ち込みTシャツにプリントを依頼するなら、事前確認がカギ

「Tシャツ 持ち込み プリント」に対応した業者を選ぶ際には、

最低注文枚数や小ロット対応の有無

持ち込みTシャツへのプリント料金体系

どんなプリント方法に対応しているか

持ち込めるTシャツの素材や条件

万が一のトラブル時の対応・保証体制

といった複数の要素を総合的に確認することが重要です。

特に持ち込み品への加工は、業者側のリスクも伴うため、対応範囲が明確な信頼できる業者を選ぶことが成功への第一歩です。

オリジナルTシャツの仕上がりを理想のものにするためにも、この記事で紹介したポイントを参考に、慎重に業者を比較・検討してみてください。

プリントスタイルは持ち込みTシャツへのプリントが1枚からできるお店です。

【短納期・1点からでも発注可能】お持ち込み商品にプリント・刺繍
お客様が既に購入済みのポロシャツやTシャツにプリント・刺繍することも可能です

持ち込みのTシャツにプリントしてくれるお店探しでお悩みならお気軽にご相談ください。

 

店長

オリジナルの刺繍や
プリントをご検討中の方
まずはお気軽にご相談ください

\ご不明点はお気軽にお問い合わせください/
お問い合わせはこちらから

\Web見積もりは24時間いつでも受付中/
【無料】かんたんWeb見積もり

関連記事

持ち込みTシャツにプリントはお任せください
持ち込みTシャツへのプリントについてプリントスタイルの特徴を詳しくご紹介します。